《小学生》
中学生、高校生を主に指導する私たちが生徒を見て日々痛感するのは、小学校時代の重要性です。
例えば小学校時代漢字テストでしっかり点数を取っていたか、計算ミスをせずにきっちり答えを出せていたか、漢字テストでしっかり点数を取れていたか。
こういったことが将来中学生、高校生になった時に癖として出てきます。
そのため、当塾ではまずはそういったところからきちんと行えるよう指導し、中学や高校で困らないようにしていきます。
- 1クラス4人までとし、算数、国語を中心に学校に合わせた勉強をします。
- 公立中学で上位の成績を取れるよう指導します。
- 小6を対象に英語を先取りします。(遅くとも冬からは必ず授業に取り入れます)
授業の曜日/時間 | 月謝 | 科目 |
---|---|---|
曜日:応相談 時間:応相談 (1科目45分授業) | 週1回1科目/4,400円(税込) 週2回2科目/8,800円(税込) | 算数・国語を中心に面談にて相談させていただきます。 |
入塾の際にかかる費用 入塾金(塾設備費):10,000円 教材費:テキスト購入費用(およそ1科目1,200円程度) |
《中学生》中学1年・2年生
① 塾長が必ず授業に入ります
多くの個別指導の塾がマニュアルに沿った授業をするのに対して、当塾では生徒それぞれに合わせた指導を行うことを目標にしております。そのため、必ず責任者である塾長が授業を行い、各生徒の性格やそれぞれの苦手、得意科目、得点、進度をチェックしています。そうすることで、それぞれの生徒の指導をより効率的に、効果的に行うことができると考えています。
② 科目を曜日で固定しない
「今日学校で習ったことが分からない」このように生徒が言うときは、私はチャンスだと考えます。「分からないから教えてほしい」、つまり、勉強に目が向いている証拠です。「明日英語の単語テストがある」これもチャンスです。こういったチャンスを積み重ねることが点数につながっていきます。
だから、「何曜日は~をする」というふうに当塾では科目を固定しません。それぞれの生徒たちの様子を見て、話をして、その日の科目を決定します。
③ テスト1週間前からの定期試験対策特訓
当塾では中間、期末テストの1週間前から毎日授業を行います(費用は掛かりません)。もっとも生徒たちの意識が勉強に向いているときに集中的に特訓することで効率よく勉強を行います。
④ 聞かせる授業ではなくやらせる授業
当塾では授業形式を行うのは入試が近づく中3の夏休み以降から。なぜなら、テクニックを覚える前にやるべきこと、覚えるべきことがたくさんあるからです。
中3の夏までは個別指導(時には個人指導)でそれぞれの生徒に合わせた指導を行います。
家で勉強できるのが一番ですが、当塾では家で勉強出来ない生徒も本人が諦めない限り、最後まで応援し続けます。
- 1クラス4人までとし、中学校の進度に合わせて進めます。
- 学校の授業で分からなかった部分は塾で必ず理解させます。
- 定期試験前は無料特訓で点数を取らせます。
授業曜日 | 授業時間 | 科目数 | 月謝 |
---|---|---|---|
週3日:月・水・金 | 18:30~20:20 (50分授業×2) | 5科目 | 22,000円(税込) |
週2日:応相談 | 18:30~20:20 (50分授業×2) | 3科目 | 17,600円(税込) |
入塾の際にかかる費用 入塾金:10,000 年間教材費:12,000円 |
中学3年生
1学期2学期は定期試験も重要ですが、中3生は高校受験を控えています。
夏休み等の長期休暇には、中1・中2の復習はもちろんですが、中学校の授業の予習も行い、秋からは受験対策に入ります。
実力テストの点数も志望校選定の基準となりますので、普段の授業の中に実テ対策を織り込んでいきます。
- 1クラス4人までとし、1学期、2学期は中学校の進度に合わせて進めます。
- 定期試験対策はもちろんのこと、実力テストも意識した授業内容となります。
- 定期試験前は無料特訓で点数を取らせます。
授業曜日 | 授業時間 | 科目数 | 月謝 |
---|---|---|---|
週3日:月・水・金 | 18:30~21:05(50分×2・40分×1) | 5科目 | 27,500円(税込) |
週2日:応相談 | 18:30~21:05(50分×2・40分×1) | 5科目(苦手科目がある場合は2~3科目) | 22,000円(税込) |
入塾の際にかかる費用 入塾金:10,000円 年間教材費:12,000円 |
高校1年生・2年生
高1、高2は高校の授業内容に合わせた指導を行います。
特に公立高校は試験前に出される理系科目の課題の量が多く、苦手な生徒はそれだけしかできずテストの日を迎えることも。
普段から塾で問題を解くことで定期試験前の負担を減らします。また、理系科目の負担が減ればその分、文系科目に時間を割けますので全体的に点数が上がる生徒が多いのです。
それ以外にも模試対策に国語や英語だけ、という在塾生もいます。ご相談ください。
- 1クラス4人までで、高校の授業に合わせた指導。
- 科目は自由。90分の間に2科目することも可能です。また、「普段はやってない科目だけど、今日の授業がさっぱりで…」という場合も気軽に言ってもらえればその科目をすることも出来ます。
- 定期試験前は無料特訓で点数を取らせます。定期試験以外にも模試対策も行うことができます。
授業曜日 | 授業時間 | 科目 | 月謝 |
---|---|---|---|
火・木 | 20:30~22:00 | 応相談 | 22,000円 |
入塾の際にかかる費用 入塾金:10,000 |
高校3年生 聞くだけの授業から脱却しよう‼
大学受験は高校受験に比べると量も質も比べ物になりません。
どれだけ素晴らしい授業を受けたところで、暗記や復習をきちんと行っていないと意味がありません。大手予備校に通っていた生徒が現役の時に軒並み落ちて、当塾で浪人することになりましたが、なんと、受験した大学全て合格して前年の雪辱を果たしました‼
高1高2でも理系科目でも同じことです。数学の問題集の解説を読んで分かった気になっていませんか?
実際にテストに出た時に解けないのならばそれは力になっていない証拠です。
当塾の高3生は1日の授業は基本1科目。そして、授業終了後はそれぞれにとって必要な暗記の時間を作ってきっちり覚えこませます。
高1、高2は解説を読ませず、自らの力で解けるように後ろから介助する。そうすることで地力を養成します。
- 1クラス4人までで、受験勉強の指導を行います。
- 科目は受験に必要な科目。暗記については塾から目安を指示してチェックしていきます。
- 推薦も考慮し、定期試験前は受験指導ではなく高校の勉強に。
授業曜日 | 授業時間 | 科目 | 月謝 |
---|---|---|---|
平日毎日 | 20:30~22:00 | 文系:英語・国語・社会(国公立志望は数学・理科) 理系:英語・数学・理科(国公立志望は国語・社会) | 私立志望:29,700円(税込) 国公立志望:35,200円(税込) |
入塾の際にかかる費用 入塾金:10,000円 |